
SHIMAHOUSEから車で15分
歴史が長いゴルフ倶楽部です
概 要 |
ゴルフ場名 三木ゴルフ倶楽部住 所 〒673-0703 三木市細川町垂穂字槙山894-827電 話 0794-86-2121(代表)F A X 0794-86-2125 理 事 長 末 陰 孝 博開 場 1973年(昭和48年)10月27日加盟団体 JGA・KGUコース設計 町 田 義 雄(南・東) 阿 部 恒 雄(西)コース 27ホール PAR108 南コース 9ホール PAR36 東コース 9ホール PAR36 西コース 9ホール PAR36 |
歴史のあゆみ | |
1969(昭和44)年 | 6月 三木槇山開発株式会社設立10月 工事着工 コースは日本国土開発がクラブハウスは門建設が工事を担当![]() ![]() |
1971(昭和46)年 | 11月 仮オープン(南、東コース 18ホール) |
1973(昭和48)年 | 10月 正式オープン(西コース増設、27ホール) 理事長 末陰道夫、キャプテン 三宅祐治、名誉書記 廣田重吉 開場記念式典並びに開場記念競技・招待競技開催 来賓に大原義治三木市長、戸谷松司現姫路市長、鷲尾弘志県会議員などを迎えた。 |
1976(昭和51)年 | 10月 関西ゴルフ連盟に加盟 KGU加盟招待競技開催 |
1978(昭和53)年 | 3月 三木ゴルフ倶楽部『アカタイ会』発足 9月 JGAHDCP規定実施 |
1979(昭和54)年 | 10月 高松宮殿下歓迎競技会開催 |
1982(昭和57)年 | 東コース、スタートハウス完成 5月 インタークラブ競技B地区予選 優勝 (於:芦屋カンツリー倶楽部) |
1985(昭和60)年 | 4月 ロイヤルルーム、コンペミーティングルームを新設 8月 関西プロ8月月例大会 吉村金八氏がプロコースレコード69を記録 |
1987(昭和62)年 | 5月 インタークラブ競技B地区予選 優勝(於:六甲国際ゴルフ倶楽部) 関西アマチュア選手権予選開催 コースの距離表示をヤードに |
1990(平成2)年 | 4月 末陰道夫理事長逝去 三宅祐治理事長就任、副理事長・名誉書記 末陰孝博、 キャプテン 中橋久正 |
1991(平成3)年 | 9月 三木市民開放ゴルフ開催10月 社会保険庁長官より表彰を受ける |
1993(平成5)年 | 2月 クラブハウス増改築工事完成 4月 初代理事長記念碑完成10月 開場20周年記念式典並びに招待競技開催 開場20周年競技開催実施 |
1996(平成8)年 | 4月 調整池の改造工事し貯水量を倍増 7月 末陰理事長就任 |
1997(平成9)年 | 2月 JGAハンディキャップ規定の完全実施12月 山陽自動車道 全線開通 |
1998(平成10)年 | 4月 スプリンクラー工事完了 |
1999(平成11)年 | 4月 5人乗り電磁誘導乗用カート導入 カート・キャディ棟完成11月 兵庫県高等学校・中学校ゴルフ新人大会開催 |
2000(平成12)年 | 3月 ベントグリーン完成 全コースベントグリーン化に伴いコースレート変更 |
2001(平成13)年 | 6月 兵庫県高等学校総合体育大会開催 9月 関西オープン開催 星野英正プロ優勝 星野英正プロ 南33 東34でコースレコード更新 |
2003(平成15)年 | 1月 女子コースレートによる女子ハンディキャップ制定 2月 アカタイ会300回記念例会 |
2005(平成17)年 | インタークラブ決勝競技 準優勝 (於:西宮カントリー倶楽部) |
2007(平成19)年 | 第1回 三木市民ゴルフ大会開催 |
2009(平成21)年 | 関西高等学校・中学校ゴルフ選手権大会開催兵庫県ジュニアゴルフ選手権競技開催 |
2012(平成24)年 | 第32回兵庫県オープンゴルフトーナメント開催 松井一浩プロ 優勝 第1回兵庫県オープンゴルフレディーストーナメント開催 |
2013(平成25)年 | バッテリーカート35台導入第33回兵庫県オープンゴルフトーナメント開催 富村真治プロ 優勝 初日、南31・西32のコースレコード更新第2回兵庫県オープンゴルフレディーストーナメント開催 |