プロが考えた!Instagramや撮影に映える写真の撮り方!スマホや機材簡単!

ブログ・Instagram・SNSに掲載する写真は、どのような方法で撮影しているでしょうか?
「スマホで撮影する」「機材を使って撮影する」という方も多いと思います。

最近ではスマートフォンの性能もかなり技術を上げて、安物のデジカメで撮影するよりも綺麗に撮れたりします今回はそんな身近で便利なスマートフォンで、「もっと写真をキレイに撮るコツ」を、伝授致します

今からでもすぐに試せることばかりなので、他と「差」がつく素敵な写真を撮りましょう。

写真投稿におすすめのSNSを紹介した記事もありますので、参考にしてくださ

スマホで映える写真を撮るテクニック

ピントを合わせる

被写体にピントを合わせるのは基本です。

スマホでブログ用の写真を撮るテクニック(iPhone編)

画面をタップすると黄色い四角があらわれ、タップした部分にピントが合います。
被写体をタップしてから撮る習慣をつけましょう。

ちなみにデジカメの場合は、被写体にフレームをあわせてシャッターを半押しするとピントが合います。

明るさを調整する

スマホでブログ用の写真を撮るテクニック(iPhone編)

ピントを合わせた黄色い四角の横に、太陽のマークが表示されます。
この太陽マークを上下にスライドすることで写真の明るさを調整することができます。

AE/AFロック

スマホ画面を長押し(ロングタップ)すると、AE(明るさ)とAF(焦点・ピント)を固定することができます。

スマホでブログ用の写真を撮るテクニック(iPhone編)

自動でピントを再調整してほしくない場合や、写真が暗すぎるまたは明るすぎる時に明るさを固定する場合に使用します。ただしAE/AFロック時にスマホを前後に動かすなど、被写体との距離が変わるとボケるので要注意。

動画撮影中に写真も一緒に撮る

動画撮影中に静止画(写真)が撮れます。

スマホでブログ用の写真を撮るテクニック(iPhone編)

画面左下にある白丸のボタンを押すと、動画撮影時でも写真が撮れます。

バースト(連写)

動くものを撮りたい場合、連写機能を使うと便利です。
シャッターボタンを長押しするとバースト(連写)になります。

スマホでブログ用の写真を撮るテクニック(iPhone編)
スマホでブログ用の写真を撮るテクニック(iPhone編)

バースト機能を使うと、1枚の写真のなかに複数の写真が入っている状態になります。「選択」を押すと、その中からお気に入りの一枚を選べるのです。

普通の連写のようにアルバムがいっぱいになる心配もありません。

フィルター

そのままでもきれいな写真が撮れますが、フィルター機能を使えばさらにプロの仕上がりに近づけます。

下の写真は、左がフィルター適用前、右がフィルター適用後です。

スマホでブログ用の写真を撮るテクニック
スマホでブログ用の写真を撮るテクニック

 

全体的に明るくなり、雰囲気が出ていますね。

iPhoneのデフォルト機能で加工するコツを紹介した記事もあります。

スマホでブログ用の写真をうまく撮るコツ6つ

撮影のベストタイミングは午前中

写真を撮るタイミングで一番おすすめなのは、【晴れた日の午前中】です。

曇りや雨の日、夕方や夜は暗くてきれいな写真が撮れません。
またお昼頃は太陽が高い位置にあり、くっきりとした影が落ちるので、11時以降は避けた方が良いでしょう。

窓際のカーテン越しに撮る

明るいからといって窓際で直射日光はやめましょう。
コントラストが激しすぎて、明るいところが白飛びしてしまいます。
薄手の光が透けるタイプのカーテンを閉めると、ぐっと撮りやすくなります。

屋外の場合にも同様に、太陽光の位置と影に注目しましょう。
葉っぱの影や自分の影が、写真に写ってませんか?
直射日光がきつすぎる場合には少し日差しが落ち着く場所を探したり、撮影する向きを変えてみると撮りやすくなります。

ブログ用の写真は「横位置」がおすすめ

スマホを使っているとついつい縦で写真を撮ってしまいがちですが、パソコンの画面は横長
横で撮るほうがモニターいっぱいに、写真を大きく見せることができます。

ぜひ意識して横位置で撮ってみましょう。

背景シートを利用する

背景を工夫するだけで、プロの仕上がりになります。
ランチョンマットや端切れ、背景シートを利用しましょう。

背景シート

また、小物などのアイテムを使うのもおすすめ。
写真の小物は、すべて100円ショップで買いそろえました。

業種・ケース別のブログ写真の撮り方

また、カメラを持つ指や、テーブルの上の無関係な物、通行人などが入ってませんか?

シャッターを押す前に被写体のまわりや、写真の四隅までを再チェックしてみましょう。

おすすめの背景シートを紹介した記事もありますので参考にしてください。

明るさを統一する

ホームページにどんな風に写真が掲載されるのかイメージしてみてください。
多くの場合、TOPページやギャラリーなどに横並びで配置されると思います。

その際に写真の明るさがまちまちだったり、サイズがバラバラだと見にくいですよね。

撮影時には、Webに掲載されたあとのことも意識してみましょう。

ピントと手ぶれに注意

ピントのあわない写真は全体的にぼんやりして見えます。被写体にしっかりとピントを合わせましょう。

また、シャッターを押す際に一緒にスマホやカメラが動いていませんか?
せっかくピントを合わせてもカメラが動くとズレてしまいます。脇をしめてしっかりとカメラを固定して撮りましょう。

業種・ケース別のブログ写真の撮り方

SNS|ユーザーの消費行動に関する調査結果

では次に、業種やケース別にブログ写真の撮り方をご紹介していきます。

場面に応じて、アップにしたり、全体の雰囲気を写したりと、さまざまな手法があります。

ネイルサロンで新作ネイルを紹介したい場合

商品を紹介したい場合、余分なものを写さずに、シンプルにアップで撮ると魅力が伝わりやすいです。
そのためには写真を見る人の心理から、「何をいちばん魅せたいか」を考えてみましょう。

ユーザーの心理

ホームページを見るユーザーは、ネイルチップがどんな模様で、どんなテクスチャー(質感)なのか知りたいと思っている。

次の写真を見てみましょう。
1枚目は、背景シートやチョコレートといった小物を工夫しておしゃれな一枚に仕上がっていますが、肝心のネイルが目立ちません。雰囲気を見るには良い写真ですが、ネイルチップのデザインを魅せたい場合は2枚目のように「白背景、ネイルチップのみ」で撮るのが良いでしょう。

 

パン屋を開業したのでお知らせしたい場合

「新しく開業した店舗のお知らせ」では、商品よりも先に店舗の外観や雰囲気を知りたいというニーズが考えられます。

ユーザーの心理

どんなパンがあるのかも気になるが、まずは「自分が入りやすいお店なのか、自分の好きなタイプのお店なのか」知りたい。したがって店舗のコンセプトや雰囲気がわかるように伝える。

パンや料理のような主役だけではなく、店内の風景を一緒に写すことで、店舗のイメージを伝えることができます。もちろん、パンのアップの写真も撮りましょう。

  

工務店などの施工写真

写真を見るお客さまは、施工のことには詳しくないことがほとんどです。

ユーザーの心理

どのような施工をしてくれるのか、イメージをつかみたい

いくら技術を伝えようと思っても、見てくれるユーザーは素人なので作業している手元のアップばかりでは、何をしているのか、どんな場所なのか、情報が少なく、わかりにくいと感じてしまいます。

したがってアップの写真ばかりではなく、引きぎみに全体を撮ることで、文章がなくても伝わる写真になるでしょう。

まとめ

写真は一瞬で多くの情報を伝えられます。
だからこそ、少し撮り方を変えるだけで、印象が良くも悪くも変わってしまうでしょう。

スマートフォンの機能を最大限に活用し、ケースに合った撮影方法で素敵な写真のブログに仕上げてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です